子育てをしながら通えるのかな?
夜勤バイトもしているけど大丈夫かな?
学校の人も子育てをしつつ、夜勤バイトもしてこなしている人は何人もいました。
僕は正看護師を目指して通信制の学校に通いながら、仕事・YouTube・オーケストラ活動を続けていた僕が、一番大変だったことを振り返ってみます。
一番大変だったのは「スケジュール管理」
通信制の看護学校は、課題の提出やレポート作成、実習などやることが多いです。でも僕の場合、それに加えて以下のような活動もしていました。
- フルタイムでの仕事(夜勤もあり)
- YouTubeの動画編集(1本につき5〜8時間)
- オーケストラでの金管セクションリーダーとしての活動(週5〜10時間)
この状態でやるべき課題をどうやってこなすか…。答えはひとつ、「時間を見つけて詰め込む」しかありませんでした。
僕のリアルな時間の使い方
- 仕事のシフトが出た瞬間に、空いている時間に予定をパズルのように詰め込む
- オーケストラの移動時間はすべて勉強時間に
- 職場の休憩中も課題に取り組む
- 提出期限ギリギリまで粘ってなんとか滑り込む
どれもきれいなやり方ではありませんが、「やらないよりマシ」という気持ちでやりきっていました。
決めていたこと:仕事は絶対にサボらない
正直、「今日は仮病で休んじゃおうかな…」と思ったことは何度もあります。でも、それをすると信頼を失うんですよね。
将来、正看護師になって働いたときに「あいつ、前にサボってた人だよね」なんて思われたら最悪です。
だからこそ、どんなに忙しくても仕事は手を抜かない、サボらないというのを自分のルールにしていました。
まとめ:大変だけど、やればなんとかなる
仕事と勉強、そして副業や趣味を同時にやるのは本当に大変です。
でも、やり方を工夫して、少しずつでも前に進めば、ちゃんと結果は出せます。
「やばい、もう無理かも」と思ったときは、**最低限のことだけに絞って、とにかく提出する!**ということを意識してみてください。完璧じゃなくても、一歩ずつ進んでいけばゴールにはたどり着けます。
コメント