「通信制の看護学校って、実際どれくらい登校しないといけないの?」
「働きながら本当に卒業できるの?」
そんな疑問に、実際に通信制の看護学校を卒業した私が、リアルな登校日数と体験談をまとめました。
この記事では、
✅ 1年生・2年生それぞれの登校回数
✅ 実習や試験で必要だった休みの日数
✅ 通信制ならではの注意点
を詳しく解説していきます!
目次
通信制看護学校の登校日数【1年生編】
私が通った学校では、1年目の登校は次の通りでした。
内容 | 回数・日数 |
---|---|
授業 | 17回 |
新入生ガイダンス | 1回 |
模擬試験 | 1回 |
実習(基礎・精神) | 2回(合計4日間) |
単位認定試験 | 4日間(※半日程度) |
✅ 合計:登校日数19日間+実習4日間(計23日間)
さらに、学校関係で必要だったお休みは28日間でした。
(登校日以外にも実習前の準備や模試受験などが含まれます)
通信制看護学校の登校日数【2年生編】
2年目は、学習も実習もぐっと増えます。
内容 | 回数・日数 |
---|---|
授業 | 19回 |
実習(母性・小児・老年・成人・統合・在宅) | 6回(合計12日間) |
模擬試験 | 9回 |
✅ 合計:登校日数19回+実習12日間(計31日間)
この年は、41日間、学校関連で仕事を休みました。
2年間の登校日数まとめ
では、2年間の登校スケジュールをまとめます!
内容 | 回数・日数 |
---|---|
授業 | 38回 |
実習 | 16日間 |
模試 | 10回 |
ガイダンス | 2回 |
✅ 総合計:66日間
※ただし、模試は全てが強制ではなく、
自宅からZoomで受験できるものもありました。
(東アカの模試のみ学校集合、それ以外はリモート対応)
通信制看護学校の登校スタイルの特徴
通信制ならではのポイントも押さえておきましょう!
- 登校日数は比較的少なめ(2年間で66日)
- 実習や単位認定試験は必須なので、仕事調整は必要
- 模試やレポートは在宅対応が可能なケースも多い
- 「登校少ない=楽」ではなく、自宅学習量はかなり多い
「働きながらでも正看護師を目指せる」というメリットがある反面、
自己管理力が求められるのが通信制の特徴です!
まとめ|通信制看護学校は登校少なめ!でも油断は禁物
まとめると、通信制看護学校の登校日数は
おおよそ2年間で66日間でした。
授業や実習のために、仕事を休む必要はありますが、
フルタイムで働きながらでも無理なく通えるスケジュール感です。
ただし、
✅ 実習やレポートは時間管理が重要
✅ 模試や試験対策は自己責任
✅ 休みを取りやすい職場選びがカギ
この3つは絶対に押さえておきましょう!
働きながら正看護師を目指す方へ、少しでも参考になれば嬉しいです!
あわせて読みたい


通信制の看護学校に入学する前にやるべきこと
通信の看護学校は、働きながら学ぶための選択肢として人気ですが、事前準備をしっかりしておかないと、学業と仕事の両立が大変になります。スムーズに学習を進めるため…
あわせて読みたい


通信制の看護学校で必要なデジタル家電
通信制の看護学校に入学する際、勉強をスムーズに進めるために必要なものや、あると便利なものを紹介します。 必要なもの ・パソコン通信制のため、オンラインでのやり…
コメント