こんにちは!
今回は、看護師国家試験の合格を目指す人にとって“必須”のアプリである「看護国試roo!」の使い方を詳しく紹介します。
実際に私がやってみて効果を実感した、効率的な使い方もお伝えします。
目次
■ 基本的な使い方
まずは、アプリの2大機能をルーティン化しましょう。
① 今日のチャレンジ過去問(毎日1問)

- ランダムで国家試験の過去問が1問出題されます
- スキマ時間に解けるので習慣づけにピッタリ!
② 看護roo!模試(毎週末に実施)
- 毎週土日限定で、全24問の模試が登場します
- 必修:5問
- 一般:13問
- 状況設定:6問
※時期により「正解率70%以上の問題だけ」や「領域別模試」なども登場。
試験直前期は問題数が増え、本番に近い感覚で取り組めます。
また、順位や偏差値も出るため、自分の立ち位置がわかります。

■ 解いたあとの復習が超重要!
ただ解くだけではもったいない!
- 選択肢すべての解説を読む(正解・不正解問わず)
- わからない部分はレビューブックで調べて深堀り
- 「どうしてその選択肢が間違いなのか」を理解する
→この積み重ねが“点数の伸び”に直結します。
■ 偏差値別のおすすめ活用法
あなたのレベルに応じて、使い方も変えていきましょう。
偏差値50未満の方
▶ 正解率80%以上の問題に絞って基礎固めを
偏差値50〜60未満の方
▶ 正解率70〜79%の問題も追加。少し難易度を上げて応用力を養う
偏差値60以上の方
▶ 11科目すべてを網羅的に解く+苦手分野の集中対策
■ 苦手分野の攻略法
- 模試で点数が取れなかった分野
- 「何となくニガテ」と感じる領域
→ アプリ内の検索機能や分野別問題集を活用して、重点的に解いていきましょう。
■ 国試直前(1〜2ヶ月前)の対策法
ここが勝負!
▶ 過去20年分の「年度別過去問」をすべて解く!
- 過去問が最大の国試対策です
- 看護roo!アプリでは、年度別に出題できるので、200問を本番形式で取り組めるのが強み
- 解いたらしっかり復習し、「なぜその答えなのか」を毎回考えましょう
■まとめ
「看護国試roo!」アプリは、ただ問題を解くだけでなく、
- 模試で偏差値を確認しながら戦略を立てられる
- 正解率別・分野別・年度別と、幅広い出題形式に対応している
- 毎日の学習習慣づけに最適な設計
という点で、本気で国試に合格したい人には欠かせないツールです。
ぜひこの記事を参考に、あなたなりの使い方で国試合格を勝ち取ってください!
コメント