2025年3月– date –
-
【准看を目指す人必見】准看護学校に通うときは病院?それとも別の職種がいい?選び方や働く場所のメリット・デメリットを解説!
准看護学生にとって、学校に通いながら働く職場選びはとても重要です。 「病院で働いたほうがいいのか?」「それとも別の職種のほうがいいのか?」 と悩む人も多いと思います。 そこで今回は、働く場所ごとのメリット・デメリットを解説し、最適な職場を選... -
准看護師と介護福祉士を比較!年収・待遇・昇給・資格取得の違いとは?
准看護師を目指そうとしたときに介護福祉士の資格も考えている人もいると思います。 准看護師と介護福祉士は、どちらも医療・介護分野で活躍する資格ですが、収入や待遇、仕事の内容、資格取得の難易度に違いがあります。 そのため今回は、これから進路を... -
准看護師のための転職サイト、転職エージェントの選び方
転職を考えている看護師にとって、転職サイトや転職エージェントを上手に活用することは、理想の職場を見つけるために重要です。しかし、数多くのサイトやエージェントがある中で、どれを選べばよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。この記事では、転... -
正看護師と准看護師の年収差を徹底比較!年齢別の生涯収入の違いとは?
准看護師から正看護師を目指す理由に「お給料があがるから」というのは大きな理由だと思います。 そこで今回は准看護師と正看護師で一体どのくらい生涯年収に差が生じるのか?を考えてみたいと思います。 1. 正看護師と准看護師の平均年収 厚生労働省の統... -
准看護学校の受験に必要な受験対策&オススメの参考書
准看護学校の受験対策は主に以下の4つがあります。 小論文(作文) 国語・数学 面接 志望動機 ※学校によっては理科や社会などの試験がある場合もありますので、受験を希望する学校のホームページで必ず確認しましょう。 小論文(作文) 看護師になると、実... -
【看護学生必見】スマホ代を節約!楽天モバイル(格安SIM)で楽天経済圏をフル活用しよう!
看護学生になると勉強や実習、バイトで忙しく、なかなか自由な時間が取れないと思います。「バイト代が少なくてスマホ代がきつい…」「買い物に行く時間もないし、もっと効率よく生活したい…」 そんな方におすすめなのが、楽天モバイル+楽天経済圏の活用!... -
通信制の看護学校で留年する人の特徴とは?原因と対策を解説!
通信制の看護学校は、働きながら正看護師を目指せるメリットがある一方で、学習の進め方次第では留年や退学のリスクもあります。実際に、私の学校では1〜2割ほどの学生が留年・退学していました。 そこで今回は、通信制の看護学校で留年する人の特徴と、そ... -
通信制の看護学校で必要なデジタル家電
通信制の看護学校に入学する際、勉強をスムーズに進めるために必要なものや、あると便利なものを紹介します。 必要なもの ・パソコン通信制のため、オンラインでのやりとりが発生します。授業や課題の提出にZOOMやGoogle Classroomといったアプリを使用す... -
【放送大学×看護学生】仕事と両立しながら単位を取るためのコツ5選
通信制の看護学生にとって、放送大学の単位は卒業や実習の条件として必要になることもあります。 仕事や家事と両立しながらの勉強は大変ですが、ちょっとした工夫で効率よく学べます。今回は、放送大学でスムーズに単位を取るための勉強法をご紹介します!... -
働きながら准看護学校に通った僕の1週間のスケジュール
こんにちは、コンソメです!この記事では実際に僕が准看護学校に通っていたときの1週間のスケジュールと、実習中のスケジュールをまとめてみました。 私が通っていた准看護学校のスケジュール 私の通っていた准看護学校では 週3日:13:00〜16:30の授業 週2...
12