准看護師の進路– category –
-
【体験談】通信制看護学校の登校日数は?働きながら通った2年間の記録
「通信制の看護学校って、実際どれくらい登校しないといけないの?」「働きながら本当に卒業できるの?」 そんな疑問に、実際に通信制の看護学校を卒業した私が、リアルな登校日数と体験談をまとめました。 この記事では、✅ 1年生・2年生それぞれの登校回... -
通信の看護学校で実際にかかった費用まとめ【経験談】
通信制の看護学校に通うために、実際にかかった費用についてまとめます。これから通信の看護学校を目指す方の参考になれば嬉しいです! 実際にかかった費用【総額】 私が通信の看護学校を卒業するまでにかかった総額は、1,745,906円 でした! この金額には... -
准看護師と介護福祉士を比較!年収・待遇・昇給・資格取得の違いとは?
准看護師を目指そうとしたときに介護福祉士の資格も考えている人もいると思います。 准看護師と介護福祉士は、どちらも医療・介護分野で活躍する資格ですが、収入や待遇、仕事の内容、資格取得の難易度に違いがあります。 そのため今回は、これから進路を... -
准看護師のための転職サイト、転職エージェントの選び方
転職を考えている看護師にとって、転職サイトや転職エージェントを上手に活用することは、理想の職場を見つけるために重要です。しかし、数多くのサイトやエージェントがある中で、どれを選べばよいのか迷ってしまうこともあるでしょう。この記事では、転... -
正看護師と准看護師の年収差を徹底比較!年齢別の生涯収入の違いとは?
准看護師から正看護師を目指す理由に「お給料があがるから」というのは大きな理由だと思います。 そこで今回は准看護師と正看護師で一体どのくらい生涯年収に差が生じるのか?を考えてみたいと思います。 1. 正看護師と准看護師の平均年収 厚生労働省の統... -
通信制の看護学校で留年する人の特徴とは?原因と対策を解説!
通信制の看護学校は、働きながら正看護師を目指せるメリットがある一方で、学習の進め方次第では留年や退学のリスクもあります。実際に、私の学校では1〜2割ほどの学生が留年・退学していました。 そこで今回は、通信制の看護学校で留年する人の特徴と、そ... -
通信制の看護学校で必要なデジタル家電
通信制の看護学校に入学する際、勉強をスムーズに進めるために必要なものや、あると便利なものを紹介します。 必要なもの ・パソコン通信制のため、オンラインでのやりとりが発生します。授業や課題の提出にZOOMやGoogle Classroomといったアプリを使用す... -
【放送大学×看護学生】仕事と両立しながら単位を取るためのコツ5選
通信制の看護学生にとって、放送大学の単位は卒業や実習の条件として必要になることもあります。 仕事や家事と両立しながらの勉強は大変ですが、ちょっとした工夫で効率よく学べます。今回は、放送大学でスムーズに単位を取るための勉強法をご紹介します!... -
通信制の実習で役立つおすすめ参考書3選
通信制の看護学校では、実習が大きなハードルの一つになります。限られた時間で多くのことを学ぶ必要があるため、効率的に知識をインプットできる参考書選びが重要です。 今回は、実際に実習で活用し、役立った参考書を3冊紹介します。 ① レビューブック ... -
通信制の看護学校に入学する前にやるべきこと
通信の看護学校は、働きながら学ぶための選択肢として人気ですが、事前準備をしっかりしておかないと、学業と仕事の両立が大変になります。スムーズに学習を進めるために、入学前にやるべきことをまとめました。 1.100万円貯金する 通信の看護学校を卒業...